ホームページ作り
widthを固定値にするのではなく100%にする。 参考↓ form.run
Googleフォームをページに載せて問い合わせフォームとしたい。 手順は簡単、フォームを作り、HTML取得、カスタムHTMLにコピペ。 以下参考↓ kinsta.com
Googleカレンダーで予約機能を使うには有料版への契約が必要。 取り急ぎ無料でできるPlug-inを入れた。 Booking Package, 非常に直感的。決済などは有料版でできるよう。 manual-ja.saasproject.net
ホームページの見た目を変えるCSS。 素人は何も考えずに追加CSSを使う。 以下参考↓ www.conoha.jp
マウスが上に来たときに、画像がふわっと大きくなるようにする方法。 CSSをいじる必要がある。CSSについては明日。 参考↓ ehumaga.com
以下の2種類がある。 ギャラリーブロックを使う。 カラムを使う。 非常に参考になった↓ tsutchii.com
メニューバー(グローバルナビゲーション)の作り方 1. リンク先の固定ページを作っておく 2. 外観-メニュー を選ぶ。 外観-メニュー を選ぶ。 3. メニュー名をつけ、作成しメニューの編集画面に行く。 メニューの編集 4.メニューの場所を決める メニューの場…
通信の暗号化、SSL。 httpではなく、httpsと表示されるようになる。 最低限、無料でできるものは設定しておく。 お名前.comのサーバーなら簡単にセットアップ可能。 独自SSLオプション | お名前.comのレンタルサーバー
1. 公開用のGoogleカレンダーを作る 2. Googleカレンダーのアクセス権限変更 3. 埋め込みコードの取得 4. WordPressで、カレンダーを表示させたいページのブロックを指定し、カスタムHTMLに埋め込みコードを入れる。 1. 公開用のGoogleカレンダーを作る 2. G…
はてなブログをはじめて約100日。 はてなブログを使ってのホームページ作りは大分把握してきた。 次のステップとしてWordPressを用いたホームページ作りを勉強していきたいと思う。 まずは、 1)ドメイン獲得 2)レンタルサーバー契約 が必要。初期費用を抑え…